2016年 02月 24日
渋谷ヒカリエに!
1月末に小豆島のヤマロク醤油さんで全国の醤油屋さんたちと作った大桶が、渋谷ヒカリエのd47食堂に展示されています(^0^)
僕も東京出張のついでにちょっと見に行ってきました☆

ドーーーーン!!(すごい迫力です!)
なんだか、たった1ヶ月くらい前のことなんですが、こうして自分が作った桶と東京のど真ん中で会うと感慨もひとしお!
旅だったわが子が元気に東京で暮らしているのを久しぶりに見た気分です(^^ゞ
※もちろんそんな経験したことないので想像ですが(^^;;
桶の横には大きなパネルも置いてあって、木桶職人復活プロジェクトについて紹介されていました。
パネルには、今回のプロジェクトに関わった全国の醤油や酢などの蔵元の名前も記載されています☆


<掲載している蔵元一覧>
弓削多醤油(埼玉県)、笛木醤油(埼玉県)、キッコーマン(千葉県)、栄醤油(静岡県)、日東醸造(愛知県)、みふね酢(三重県)、足立醸造(兵庫県)、片上醤油(奈良県)、三ツ星醤油(和歌山県)、森田醤油(島根県)、桑田醤油(山口県)、正金醤油(香川県 小豆島)、マルキン醤油(香川県 小豆島)、島醸(香川県 小豆島)、ヤマヒサ(香川県 小豆島)、馬越醤油(香川県 小豆島)、山口醤油(香川県 小豆島)、丸秀醤油(佐賀県)
醸造に携わるからこそ、このメンバーの中に名前を連ねていることがどんなにすごいことか、わかりますが、本当に全国の醤油蔵のなかでも頑張っているところばかりです!
ライバルというより、同業者としてプライベートでも親しくさせてもらって情報交換させてもらったりもしていて、本当にこういう蔵元さんたちと知り合えたことは自分にとってプラスになっています(^^)
こういうパネルを佐賀県出身者なんかがたまたま見て、佐賀でがんばってる醤油屋があることを知ってくれたら、またうれしいですね。
この展示は3月上旬まで。
関東の方はぜひ渋谷に足を運んでご覧くださいね☆
僕も東京出張のついでにちょっと見に行ってきました☆

ドーーーーン!!(すごい迫力です!)
なんだか、たった1ヶ月くらい前のことなんですが、こうして自分が作った桶と東京のど真ん中で会うと感慨もひとしお!
旅だったわが子が元気に東京で暮らしているのを久しぶりに見た気分です(^^ゞ
※もちろんそんな経験したことないので想像ですが(^^;;
桶の横には大きなパネルも置いてあって、木桶職人復活プロジェクトについて紹介されていました。
パネルには、今回のプロジェクトに関わった全国の醤油や酢などの蔵元の名前も記載されています☆


<掲載している蔵元一覧>
弓削多醤油(埼玉県)、笛木醤油(埼玉県)、キッコーマン(千葉県)、栄醤油(静岡県)、日東醸造(愛知県)、みふね酢(三重県)、足立醸造(兵庫県)、片上醤油(奈良県)、三ツ星醤油(和歌山県)、森田醤油(島根県)、桑田醤油(山口県)、正金醤油(香川県 小豆島)、マルキン醤油(香川県 小豆島)、島醸(香川県 小豆島)、ヤマヒサ(香川県 小豆島)、馬越醤油(香川県 小豆島)、山口醤油(香川県 小豆島)、丸秀醤油(佐賀県)
醸造に携わるからこそ、このメンバーの中に名前を連ねていることがどんなにすごいことか、わかりますが、本当に全国の醤油蔵のなかでも頑張っているところばかりです!
ライバルというより、同業者としてプライベートでも親しくさせてもらって情報交換させてもらったりもしていて、本当にこういう蔵元さんたちと知り合えたことは自分にとってプラスになっています(^^)
こういうパネルを佐賀県出身者なんかがたまたま見て、佐賀でがんばってる醤油屋があることを知ってくれたら、またうれしいですね。
この展示は3月上旬まで。
関東の方はぜひ渋谷に足を運んでご覧くださいね☆
by maruhideshoyu
| 2016-02-24 16:56
| 日記
|
Comments(0)