2012年 08月 31日
めざましテレビ
来週、9月5日(水)の朝6:54~6:58の『イマドキ』というコーナーで、
ミソフルが紹介されることになりました☆
毎日この時間帯はちょうど会社に行く準備をしているので僕もときどき見ていますが、毎回新製品や革命的なおもしろ商品が紹介されています。
9月5日の『イマドキ』では、新しい調味料に注目するとのこと。
当社のミソフルも、今までにない新感覚の調味料として紹介される予定です☆
先月のヒルナンデスでの放送時も大きな反響がありましたが、今回も期待できそうです♪

ミソフルが紹介されることになりました☆
毎日この時間帯はちょうど会社に行く準備をしているので僕もときどき見ていますが、毎回新製品や革命的なおもしろ商品が紹介されています。
9月5日の『イマドキ』では、新しい調味料に注目するとのこと。
当社のミソフルも、今までにない新感覚の調味料として紹介される予定です☆
先月のヒルナンデスでの放送時も大きな反響がありましたが、今回も期待できそうです♪

▲
by maruhideshoyu
| 2012-08-31 22:48
| 日記
|
Comments(0)
2012年 08月 30日
育児日記
昨日は妻の仕事のため、1歳3ヶ月の息子を市の育児ヘルパーさんに一日見てもらいました。
これまで半日程度は見てもらったことがあったのですが、終日というのは今回が初めて。しかも今まで毎回お願いしていたヘルパーさんが辞められていて、昨日は初めての人。
あまり人見知りとかしないし、わがままとかも少ないわが子ですが、今回はきっとさびしい思いをさせてしまうんじゃ・・・
と、僕たち夫婦は心配しながらも、仕事だからしょうがない!
がんばれ!と祈りながら預けることにしました。。。
ヘルパーさんの話では、
午前中は妻と別れた後もひとしきり泣いて、泣き疲れたのかヘルパーさんに抱っこされたまま寝てしまい、
昼食をとったあとは
一転して機嫌よくヘルパーさんや児童館にいたほかの子たちと遊んだりして、とってもおりこうにしていたそうです☆
でも、仕事が終わり妻が迎えに行くと、
遠くから妻の姿が見えるや、安心したのかまた泣きだしてしまったらしい。
きっと幼いながらに我慢していたのが、お母さんの顔を見て緩んでしまったんでしょう。
帰宅後も疲れたようでしばらく寝ていたそうです。
僕も帰宅後は、いつもよりい~っぱい息子と遊んであげましたが、息子のほうもいつもより甘えん坊になっていてベッタリでした。
つらい思いをさせてしまって悪かったね。
おかげで仕事に集中できました☆

↑↑お取引先さんが作ってくれた、お気に入りの丸秀つなぎを着て遊び中♪
これまで半日程度は見てもらったことがあったのですが、終日というのは今回が初めて。しかも今まで毎回お願いしていたヘルパーさんが辞められていて、昨日は初めての人。
あまり人見知りとかしないし、わがままとかも少ないわが子ですが、今回はきっとさびしい思いをさせてしまうんじゃ・・・
と、僕たち夫婦は心配しながらも、仕事だからしょうがない!
がんばれ!と祈りながら預けることにしました。。。
ヘルパーさんの話では、
午前中は妻と別れた後もひとしきり泣いて、泣き疲れたのかヘルパーさんに抱っこされたまま寝てしまい、
昼食をとったあとは
一転して機嫌よくヘルパーさんや児童館にいたほかの子たちと遊んだりして、とってもおりこうにしていたそうです☆
でも、仕事が終わり妻が迎えに行くと、
遠くから妻の姿が見えるや、安心したのかまた泣きだしてしまったらしい。
きっと幼いながらに我慢していたのが、お母さんの顔を見て緩んでしまったんでしょう。
帰宅後も疲れたようでしばらく寝ていたそうです。
僕も帰宅後は、いつもよりい~っぱい息子と遊んであげましたが、息子のほうもいつもより甘えん坊になっていてベッタリでした。
つらい思いをさせてしまって悪かったね。
おかげで仕事に集中できました☆

▲
by maruhideshoyu
| 2012-08-30 23:50
| 日記
|
Comments(0)
2012年 08月 29日
生放送
来週予定されているテレビの生放送の打合せがありました。
今回はミソフルの製造現場の中継とミソフルを使用した料理の試食をおこなう予定。
今日はテレビ局の番組ディレクターさんとカメラマンさんが来られて、中継の進め方と製造現場での実際の撮影時の動線について打合せをしました。
おかげさまですでにいろんなメディアに取り上げられていますが、ついに生放送に登場です!
今回は僕が説明やインタビューに対応する予定(^^)
テレビも収録でのインタビューには何度か出演していますが生放送は僕も初めてなので緊張します☆
でも、これを機にさらにミソフルが広く認知されるきっかけになるかもしれないので、楽しみです♪
放送についての詳細は追ってブログでご案内いたしますね(^^)

↑↑写真は以前サガテレビに出た時の風景。このときは収録でした♪
今回はミソフルの製造現場の中継とミソフルを使用した料理の試食をおこなう予定。
今日はテレビ局の番組ディレクターさんとカメラマンさんが来られて、中継の進め方と製造現場での実際の撮影時の動線について打合せをしました。
おかげさまですでにいろんなメディアに取り上げられていますが、ついに生放送に登場です!
今回は僕が説明やインタビューに対応する予定(^^)
テレビも収録でのインタビューには何度か出演していますが生放送は僕も初めてなので緊張します☆
でも、これを機にさらにミソフルが広く認知されるきっかけになるかもしれないので、楽しみです♪
放送についての詳細は追ってブログでご案内いたしますね(^^)

▲
by maruhideshoyu
| 2012-08-29 21:58
| 仕事
|
Comments(0)
2012年 08月 28日
桜マラソン
先日、中学時代のサッカー部友達で飲んでいたとき、来年のさが桜マラソンをみんなで走ろうという話になりました!
さが桜マラソンとは
ジョギング・3キロ・10キロ・ハーフの4種目がある佐賀の市民マラソン大会。
僕は出場したことはないですが走った人の話をたびたび聞いていて興味はあり、いつか出てみたいと思っていたマラソン大会です☆
最近走ってないし、ハーフマラソンくらいでちょうどいいなぁと思っていたんですが、、、
今朝の佐賀新聞!
桜マラソンで来年度からフルマラソンが競技に加わるとの記事が掲載されていました!!
フルマラソンはさすがにハードルが高い。。。
ちょっと悩んでハーフにするかフルにするか結論を出したいと思います(^^)
*来年の東京マラソンにはフルマラソンで応募しているんですが(^^ゞ
さが桜マラソンとは
ジョギング・3キロ・10キロ・ハーフの4種目がある佐賀の市民マラソン大会。
僕は出場したことはないですが走った人の話をたびたび聞いていて興味はあり、いつか出てみたいと思っていたマラソン大会です☆
最近走ってないし、ハーフマラソンくらいでちょうどいいなぁと思っていたんですが、、、
今朝の佐賀新聞!
桜マラソンで来年度からフルマラソンが競技に加わるとの記事が掲載されていました!!
フルマラソンはさすがにハードルが高い。。。
ちょっと悩んでハーフにするかフルにするか結論を出したいと思います(^^)
*来年の東京マラソンにはフルマラソンで応募しているんですが(^^ゞ
▲
by maruhideshoyu
| 2012-08-28 23:14
| 趣味
|
Comments(0)
2012年 08月 27日
プロフェッショナル
今日のNHKプロフェッショナル仕事の流儀。
大分の糀屋本店さんの女将さんが取り上げられていました。
もともとこの番組は僕の好きな番組でほぼ毎週見ているのですが、今回は同じような業種ということもあり、絶対見たいと思って楽しみにしていました。
創業320年の糀屋本店さん。
昔は各家庭で味噌や甘酒を作る習慣があったので全国に糀屋さんがあったのですが、味噌や甘酒を家庭で作る人が減ってきて同業者も減る一方。一時は廃業を考えたこともあったらしい。
どうしようもなく行き詰まって、古い文献を参考に試行錯誤を繰り返して開発した塩麹。
今でこそメディアの力もあり誰もが知る調味料になりましたが、発売当初はこの女将さんが自ら料理教室などの草の根活動で少しずつファンを増やしていったとのことでした。
ウチと同じような商売ということもあり、仕事のやり方や心構えのようなものもそのまんま参考になる部分が多く、放送はあっという間に過ぎてしまいました。
伝統的な産業の中で新しいことに挑戦する姿勢に僕も勇気をもらい、『そこにとどまっているのではなく常に新しい一歩を踏み出すことが大切。その一歩で世界が変わる。』という言葉がすごく心に響きました☆
わずか45分くらいの番組でしたがとってもいい影響をもらいました。
また明日から新しい一歩を果敢に踏み出すよう心がけて頑張ろうと思います☆
大分の糀屋本店さんの女将さんが取り上げられていました。
もともとこの番組は僕の好きな番組でほぼ毎週見ているのですが、今回は同じような業種ということもあり、絶対見たいと思って楽しみにしていました。
創業320年の糀屋本店さん。

昔は各家庭で味噌や甘酒を作る習慣があったので全国に糀屋さんがあったのですが、味噌や甘酒を家庭で作る人が減ってきて同業者も減る一方。一時は廃業を考えたこともあったらしい。
どうしようもなく行き詰まって、古い文献を参考に試行錯誤を繰り返して開発した塩麹。
今でこそメディアの力もあり誰もが知る調味料になりましたが、発売当初はこの女将さんが自ら料理教室などの草の根活動で少しずつファンを増やしていったとのことでした。
ウチと同じような商売ということもあり、仕事のやり方や心構えのようなものもそのまんま参考になる部分が多く、放送はあっという間に過ぎてしまいました。
伝統的な産業の中で新しいことに挑戦する姿勢に僕も勇気をもらい、『そこにとどまっているのではなく常に新しい一歩を踏み出すことが大切。その一歩で世界が変わる。』という言葉がすごく心に響きました☆
わずか45分くらいの番組でしたがとってもいい影響をもらいました。
また明日から新しい一歩を果敢に踏み出すよう心がけて頑張ろうと思います☆
▲
by maruhideshoyu
| 2012-08-27 23:14
| 日記
|
Comments(0)
2012年 08月 26日
同窓会
昨日は中学時代のサッカー部の友人で集まってのプチ同窓会でした。
同じ高校に進学したメンバー以外は中学卒業以来初めて会うような顔ぶれもあり、お互いまだかわいげのあった中学生から変わったね~なんて言いながら、昔話に花を咲かせてきました。
今回急に集合が決まったきっかけは、フットサルをやりたいからメンバーを集めるためとのこと。
僕も以前東京に住んでいたころや福岡に住んでいたころは時々フットサルをやっていたんですが、佐賀に帰ってきてからはやる機会がなくなっていたのでまさに願ったりかなったり!
よろこんで参加することにしました☆
とはいえみんなずいぶん運動らしいことをしていないメンバーばかり。
試合じゃなくまずは気の知れたメンバーだけでの練習からスタートすることになりそうです♪
第一回目の練習は来月!
また週末が忙しくなりそうです(^^)
同じ高校に進学したメンバー以外は中学卒業以来初めて会うような顔ぶれもあり、お互いまだかわいげのあった中学生から変わったね~なんて言いながら、昔話に花を咲かせてきました。
今回急に集合が決まったきっかけは、フットサルをやりたいからメンバーを集めるためとのこと。
僕も以前東京に住んでいたころや福岡に住んでいたころは時々フットサルをやっていたんですが、佐賀に帰ってきてからはやる機会がなくなっていたのでまさに願ったりかなったり!
よろこんで参加することにしました☆
とはいえみんなずいぶん運動らしいことをしていないメンバーばかり。
試合じゃなくまずは気の知れたメンバーだけでの練習からスタートすることになりそうです♪
第一回目の練習は来月!
また週末が忙しくなりそうです(^^)
▲
by maruhideshoyu
| 2012-08-26 23:53
| 日記
|
Comments(0)
2012年 08月 25日
リフレッシュランチ☆
今日は両親が息子を動物園に連れていってくれるということで、ひさしぶりに夫婦二人だけでランチにでかけました(^^)
どこに行こうかと考え、、、
青年中央会で僕と同じく幹事をされている諸富のいわい家具さん敷地内の『wood-style cafe』へ!
家具やさんのカフェとあって、店内のテーブルや椅子は隣の家具やさんでも販売されているものみたい。いろんな不揃いの木の家具がバランス良く配置されていて、気持ちのいい開放的な空間でした♪
僕たちはモッツァレラのピザとジェノベーゼのパスタをオーダー。

ピザにもドライバジルがたっぷりでとってもいい香りでした。車だったしまだお昼だし、飲むつもりなんてまったくなかったのに、あまりのおいしそうな料理に運転を代わってもらうことにして、思わずビールを注文してしまいました(^^;;
ジェノベーゼも平打ち麺ににんにくとバジルの香ばしいソースがよく合っててgoodでした☆
その後も家具を見たり併設の手作りバッグや雑貨のお店をのぞいてみたりでき、敷地全体でなかなかいい空間でした。

↑↑敷地内にはツリーハウスも♪
普段体験できない二人きりのランチ。とってもリフレッシュできました♪
けど会話の内容は息子のことや子育てのことばかり。親のほうが子離れできないのでした(^^ゞ
どこに行こうかと考え、、、
青年中央会で僕と同じく幹事をされている諸富のいわい家具さん敷地内の『wood-style cafe』へ!
家具やさんのカフェとあって、店内のテーブルや椅子は隣の家具やさんでも販売されているものみたい。いろんな不揃いの木の家具がバランス良く配置されていて、気持ちのいい開放的な空間でした♪
僕たちはモッツァレラのピザとジェノベーゼのパスタをオーダー。

ピザにもドライバジルがたっぷりでとってもいい香りでした。車だったしまだお昼だし、飲むつもりなんてまったくなかったのに、あまりのおいしそうな料理に運転を代わってもらうことにして、思わずビールを注文してしまいました(^^;;
ジェノベーゼも平打ち麺ににんにくとバジルの香ばしいソースがよく合っててgoodでした☆
その後も家具を見たり併設の手作りバッグや雑貨のお店をのぞいてみたりでき、敷地全体でなかなかいい空間でした。

普段体験できない二人きりのランチ。とってもリフレッシュできました♪
けど会話の内容は息子のことや子育てのことばかり。親のほうが子離れできないのでした(^^ゞ
▲
by maruhideshoyu
| 2012-08-25 18:03
| 食事
|
Comments(0)
2012年 08月 24日
インターンシップ最終日
今週月曜日から受け入れていたインターンシップ。
5日間の受け入れも今日で最終日でした。
5日間の期間中、3日間は製造・2日間は営業の仕事を体験してもらい、製品の包装やダンボール組み立てなどの作業や配送補助や新規開拓営業の同行などなど、体力的や精神的に厳しい面などもいろいろあったことと思います。
普段慣れない体力仕事もあったためでしょうか、途中体調を崩してしまう場面などもあり。。。
ここで経験した仕事そのものは、今後社会に出たときには役に立たないことかもしれませんが、挨拶やコミュニケーションの大事さ、報告・連絡・相談の大切さなどの社会人としての心構えのようなものはきっと役に立ってくると思います。
これから社会人として活躍していくにあたって、少しでもこの体験をもとに成長していってくれれば僕たち受け入れ企業側としても嬉しい限りです☆
立派に社会に羽ばたいてくれることを期待しています!!
最終日、帰り際には当社の醤油や調味料をプレゼント☆
ときどきは当社の製品を見てこの経験を思い出してくださいね(^^♪
5日間の受け入れも今日で最終日でした。
5日間の期間中、3日間は製造・2日間は営業の仕事を体験してもらい、製品の包装やダンボール組み立てなどの作業や配送補助や新規開拓営業の同行などなど、体力的や精神的に厳しい面などもいろいろあったことと思います。
普段慣れない体力仕事もあったためでしょうか、途中体調を崩してしまう場面などもあり。。。
ここで経験した仕事そのものは、今後社会に出たときには役に立たないことかもしれませんが、挨拶やコミュニケーションの大事さ、報告・連絡・相談の大切さなどの社会人としての心構えのようなものはきっと役に立ってくると思います。
これから社会人として活躍していくにあたって、少しでもこの体験をもとに成長していってくれれば僕たち受け入れ企業側としても嬉しい限りです☆
立派に社会に羽ばたいてくれることを期待しています!!
最終日、帰り際には当社の醤油や調味料をプレゼント☆
ときどきは当社の製品を見てこの経験を思い出してくださいね(^^♪
▲
by maruhideshoyu
| 2012-08-24 23:38
| 仕事
|
Comments(0)
2012年 08月 23日
肥前通仙亭
今日は九州経済連合会主催の輸出セミナーに参加してきました。
最近、当社も輸出の話がいろいろ舞い込んできていて、まさに旬なテーマのセミナー。僕もとても興味があり参加させてもらいました♪
九経連の国際ビジネスに関わる活動や事例などの説明を受け、その後は各参加企業による個別の相談受付もあり、今後の海外進出に向けたいいお話をすることができました☆
海外への取り組みも今後どんどん加速していきそうです!
今回のセミナー会場となったのは、佐賀市内の旧街道にある地場産品交流会館『肥前通仙亭』さん。
その名のとおり、佐賀の話題の産品などを紹介している情報発信型のお店です。

物産コーナーでは、

新商品のミソフルの姿も!

まだまだ佐賀の産品としては無名ですが、がんばって県外からの方にアピールしています(^^)
最近、当社も輸出の話がいろいろ舞い込んできていて、まさに旬なテーマのセミナー。僕もとても興味があり参加させてもらいました♪
九経連の国際ビジネスに関わる活動や事例などの説明を受け、その後は各参加企業による個別の相談受付もあり、今後の海外進出に向けたいいお話をすることができました☆
海外への取り組みも今後どんどん加速していきそうです!
今回のセミナー会場となったのは、佐賀市内の旧街道にある地場産品交流会館『肥前通仙亭』さん。
その名のとおり、佐賀の話題の産品などを紹介している情報発信型のお店です。

物産コーナーでは、

新商品のミソフルの姿も!

まだまだ佐賀の産品としては無名ですが、がんばって県外からの方にアピールしています(^^)
▲
by maruhideshoyu
| 2012-08-23 22:52
| セミナー
|
Comments(0)
2012年 08月 22日
男子食堂
最近は料理ができる男子がモテるらしい。。。
そんな料理男子必見の雑誌『男子食堂』10月号で、自然一味噌だれが紹介されました~(^^☆

今号のテーマはズバリ!『男の最強!万能だれ』。
速水もこみちさんのさわやかな笑顔に、この雑誌を買えばもこみちさんみたいに料理が上手になるんじゃ。。。なんて希望が持てそうな表紙(^^;;
雑誌の中身はというと、、、
いろんな素材や調味料を組み合わせて作る万能たれの作り方や使い方、塩麹を使った塩麹だれ、トマトを使ったトマトだれ、味噌だれ、醤油だれなどなど、いろんな一流料理人の方が伝授するたれの極意が満載!本当にこれは料理男子の僕にとっても永久保存確実の一冊でした(^^)
全国各地のご当地たれを紹介するコーナー。九州のページに!

九州のご当地たれとして、自然一味噌だれ(コクうま)が!

『知る人ぞ知る九州の極旨たれ』とのコメントにも納得ですね(^^♪
それにしても全国にはまだまだいろんなご当地たれがあるもんですね。いろんな美味しそうなたれに味を想像しながら読んでました☆
仕入れた『万能だれ』情報を活用して、週末にでも料理してみようかな♪
そんな料理男子必見の雑誌『男子食堂』10月号で、自然一味噌だれが紹介されました~(^^☆

今号のテーマはズバリ!『男の最強!万能だれ』。
速水もこみちさんのさわやかな笑顔に、この雑誌を買えばもこみちさんみたいに料理が上手になるんじゃ。。。なんて希望が持てそうな表紙(^^;;
雑誌の中身はというと、、、
いろんな素材や調味料を組み合わせて作る万能たれの作り方や使い方、塩麹を使った塩麹だれ、トマトを使ったトマトだれ、味噌だれ、醤油だれなどなど、いろんな一流料理人の方が伝授するたれの極意が満載!本当にこれは料理男子の僕にとっても永久保存確実の一冊でした(^^)
全国各地のご当地たれを紹介するコーナー。九州のページに!


『知る人ぞ知る九州の極旨たれ』とのコメントにも納得ですね(^^♪
それにしても全国にはまだまだいろんなご当地たれがあるもんですね。いろんな美味しそうなたれに味を想像しながら読んでました☆
仕入れた『万能だれ』情報を活用して、週末にでも料理してみようかな♪
▲
by maruhideshoyu
| 2012-08-22 23:08
| 読書
|
Comments(0)