2015年 03月 30日
フランス輸出
週明け、またまたフランスへの輸出の注文がたくさん入っていました☆
1年以上前にスタートしたフランス輸出。
当初は限られた量でしたが、徐々にまとまった量がコンスタントに出るようになってきました(^^)
先週のTBS『ものづくり 日本の奇跡』での話じゃないですが、
本当に海外、特に食のトレンドに敏感なフランスやニューヨークなどで和食の人気の高まりはすごくて、僕らのような小さな蔵でもその余波を感じるほど!
和食の繊細な微生物による発酵と、知識と伝統に裏付けされた職人技を、世界の人にお伝えできるよう、これからも輸出への取り組みに力を入れていきたいと思います☆

↑↑これは去年のNYでの展示会の様子(^^)
いつかフランスにも出張できたらいいなぁ♪
1年以上前にスタートしたフランス輸出。
当初は限られた量でしたが、徐々にまとまった量がコンスタントに出るようになってきました(^^)
先週のTBS『ものづくり 日本の奇跡』での話じゃないですが、
本当に海外、特に食のトレンドに敏感なフランスやニューヨークなどで和食の人気の高まりはすごくて、僕らのような小さな蔵でもその余波を感じるほど!
和食の繊細な微生物による発酵と、知識と伝統に裏付けされた職人技を、世界の人にお伝えできるよう、これからも輸出への取り組みに力を入れていきたいと思います☆

いつかフランスにも出張できたらいいなぁ♪
▲
by maruhideshoyu
| 2015-03-30 23:12
| 仕事
|
Comments(0)
2015年 03月 29日
工場見学
武雄市での講演&図書館視察のあとは、丸秀醤油の見学に来ていただきました☆
本来28日(土)は休業日だったので見学の予定はしていなかったため、事務員さんに急遽出てきてもらってお迎えの準備を進め、、、
約40人くらいの皆様にお越しいただきました☆

本当に時間がない中での限られた工場見学だったので、一通りの簡単な説明だけしかできませんでしたが、蔵の中で熟成する醤油を見たときは皆さん喜んでおられました。
通常この規模の人数だったら、4グループくらいに分けて案内するところですが、従業員も休みなのでやむを得ず僕一人で対応。
途中、ちょっとアクシデントもありましたが(^^ゞ
全国からいらっしゃった方々に佐賀の魅力のひとつとしてお楽しみいただけたようでよかった♪
本来28日(土)は休業日だったので見学の予定はしていなかったため、事務員さんに急遽出てきてもらってお迎えの準備を進め、、、
約40人くらいの皆様にお越しいただきました☆

本当に時間がない中での限られた工場見学だったので、一通りの簡単な説明だけしかできませんでしたが、蔵の中で熟成する醤油を見たときは皆さん喜んでおられました。
通常この規模の人数だったら、4グループくらいに分けて案内するところですが、従業員も休みなのでやむを得ず僕一人で対応。
途中、ちょっとアクシデントもありましたが(^^ゞ
全国からいらっしゃった方々に佐賀の魅力のひとつとしてお楽しみいただけたようでよかった♪
▲
by maruhideshoyu
| 2015-03-29 22:13
| 仕事
|
Comments(0)
2015年 03月 28日
おもてなし佐賀
今日は(公社)日本青年会議所の地域再興会議の皆様を佐賀にお迎えしてのおもてなし☆
会議の後は、樋渡啓祐前武雄市長から地方創生について講演をしていただき、その後は武雄市図書館を、前市長みずからご案内していただきながら視察してきました。

↑↑講演

↑↑図書館視察
樋渡さんのお話は本当にエネルギッシュで、知事選の話もネタにしながら終始楽しい雰囲気♪
むしろ、市長時代より本音が出てて聞く人の心をぐっとつかんでました。
全国的に全く無名だった武雄市が、ここまで全国から注目されるに至った経緯として、
①何かと何かを組み合わせて、相乗効果をおこすということ
②とにかくスピードをもって、誰もやっていないことを実行していくということ
の2点が非常に重要だというお話をいただきました。
これは一般企業にもあてはまることで、様々な事例を挙げてもらいながら、自社に生かす方法を思案していました(^^)v
非常に勉強になるひと時でした♪
会議の後は、樋渡啓祐前武雄市長から地方創生について講演をしていただき、その後は武雄市図書館を、前市長みずからご案内していただきながら視察してきました。


樋渡さんのお話は本当にエネルギッシュで、知事選の話もネタにしながら終始楽しい雰囲気♪
むしろ、市長時代より本音が出てて聞く人の心をぐっとつかんでました。
全国的に全く無名だった武雄市が、ここまで全国から注目されるに至った経緯として、
①何かと何かを組み合わせて、相乗効果をおこすということ
②とにかくスピードをもって、誰もやっていないことを実行していくということ
の2点が非常に重要だというお話をいただきました。
これは一般企業にもあてはまることで、様々な事例を挙げてもらいながら、自社に生かす方法を思案していました(^^)v
非常に勉強になるひと時でした♪
▲
by maruhideshoyu
| 2015-03-28 23:41
| 仕事
|
Comments(0)
2015年 03月 26日
ものづくり日本の奇跡
23日からTBSで五夜にわたって放送されている、『TBSテレビ60周年特別企画 ものづくり 日本の奇跡』という番組。
世界に誇る「日本のものづくり」を通して過去に学び、未来につなぐ特別番組。
MCは安住紳一郎さんと綾瀬はるかさん。
24日(火)のテーマは和食でした。
今やフランスやニューヨークでも和食の文化が根付いていて、『UMAMI』や『DASHI』も世界共通の言葉。フレンチやアメリカンスタイルの料理人たちも、ほとんどがだしや醤油や味噌などの和食の要素を取り込んでいるくらい注目されているらしい。
ほかにも、和食を彩る曲げわっぱなどの伝統文化や、魚の鮮度を落とさない冷蔵設備といった最先端の技術まで、幅広く紹介されていました♪
番組オープニングでは、全国のお味噌を集めてみそ汁の飲み比べをされていましたが、

その中に、当社の十穀みそも☆(右から2つ目)

一瞬ですが、綾瀬はるかさんが十穀みそのみそ汁を飲んで、『おいしい』と言ってるのが映ってました(^^)
ものづくりの現場にフォーカスした、おもしろい番組。
どうぞチェックしてみてくださいね☆
世界に誇る「日本のものづくり」を通して過去に学び、未来につなぐ特別番組。
MCは安住紳一郎さんと綾瀬はるかさん。
24日(火)のテーマは和食でした。
今やフランスやニューヨークでも和食の文化が根付いていて、『UMAMI』や『DASHI』も世界共通の言葉。フレンチやアメリカンスタイルの料理人たちも、ほとんどがだしや醤油や味噌などの和食の要素を取り込んでいるくらい注目されているらしい。
ほかにも、和食を彩る曲げわっぱなどの伝統文化や、魚の鮮度を落とさない冷蔵設備といった最先端の技術まで、幅広く紹介されていました♪
番組オープニングでは、全国のお味噌を集めてみそ汁の飲み比べをされていましたが、


一瞬ですが、綾瀬はるかさんが十穀みそのみそ汁を飲んで、『おいしい』と言ってるのが映ってました(^^)
ものづくりの現場にフォーカスした、おもしろい番組。
どうぞチェックしてみてくださいね☆
▲
by maruhideshoyu
| 2015-03-26 23:56
| メディア掲載情報
|
Comments(0)
2015年 03月 25日
当選者発表!
昨日締め切った月刊ぷらざのプレゼント。
今日の午後、集まったすべてのはがきの中から厳正に5枚を抽選させていただきました☆
本当に目隠しで無作為に5枚選びました(^^)
今回のプレゼントの受け渡し方法が、直接当社まで取りに来ていただくという形式だったので、当選された5名の方にお電話を♪
携帯に電話すると、知らない番号からの電話なので最初は怪訝そうに出られるんですが、
『丸秀醤油です。ぷらざにご応募いただいたプレゼントが当選しました!』と伝えると、ぱぁ~っと声が明るくなって嬉しそうな反応が返ってくるので、電話をしているこっちも幸せな気持ちになっていました(^^)
年度末のあわただしい中、こういうゆる~い仕事はいいですね☆
ご当選された方、おめでとうございます(^^♪
平日8時~18時の間にお越しいただければと思います。
第二・第四土曜日、日曜祝日はお休みですのでご注意を~☆
今日の午後、集まったすべてのはがきの中から厳正に5枚を抽選させていただきました☆
本当に目隠しで無作為に5枚選びました(^^)
今回のプレゼントの受け渡し方法が、直接当社まで取りに来ていただくという形式だったので、当選された5名の方にお電話を♪
携帯に電話すると、知らない番号からの電話なので最初は怪訝そうに出られるんですが、
『丸秀醤油です。ぷらざにご応募いただいたプレゼントが当選しました!』と伝えると、ぱぁ~っと声が明るくなって嬉しそうな反応が返ってくるので、電話をしているこっちも幸せな気持ちになっていました(^^)
年度末のあわただしい中、こういうゆる~い仕事はいいですね☆
ご当選された方、おめでとうございます(^^♪
平日8時~18時の間にお越しいただければと思います。
第二・第四土曜日、日曜祝日はお休みですのでご注意を~☆
▲
by maruhideshoyu
| 2015-03-25 23:10
| 仕事
|
Comments(0)
2015年 03月 24日
月刊ぷらざ
月刊ぷらざ3月号。
佐賀市内の工場直売所を紹介したコーナーに丸秀醤油も掲載していただいたんですが、その読者プレゼントの締切が今日(23日の消印有効)でした(^^)

僕らも想像していた以上のたくさんのご応募、ありがとうございました!
たぶん佐賀市内での配布だと思うんですが、福岡の方からも応募があったりと、注目度の高さをに驚いています☆
『醤油を使ったおすすめレシピを教えてください』
と応募要項に書いてあったんですが、肉じゃがやきんぴらのような定番から、豚の角煮、ぶっかけうどん、カレーの隠し味、ピザなど本当にたくさんのレシピが集まりました(^^♪
いただいたはがきはすべて目を通させていただきます☆
このあと、厳正に抽選をしまして、5名様に自然一醤油をプレゼントさせていただきます☆
どうぞお楽しみに♪
佐賀市内の工場直売所を紹介したコーナーに丸秀醤油も掲載していただいたんですが、その読者プレゼントの締切が今日(23日の消印有効)でした(^^)

僕らも想像していた以上のたくさんのご応募、ありがとうございました!
たぶん佐賀市内での配布だと思うんですが、福岡の方からも応募があったりと、注目度の高さをに驚いています☆
『醤油を使ったおすすめレシピを教えてください』
と応募要項に書いてあったんですが、肉じゃがやきんぴらのような定番から、豚の角煮、ぶっかけうどん、カレーの隠し味、ピザなど本当にたくさんのレシピが集まりました(^^♪
いただいたはがきはすべて目を通させていただきます☆
このあと、厳正に抽選をしまして、5名様に自然一醤油をプレゼントさせていただきます☆
どうぞお楽しみに♪
▲
by maruhideshoyu
| 2015-03-24 23:44
| メディア掲載情報
|
Comments(0)
2015年 03月 23日
桜の開花
日曜日に佐賀県でもソメイヨシノの開花が発表されました!
丸秀醤油のすぐ近くの多布施川も、川沿いの遊歩道を満開の桜が咲き誇る花見スポット☆
ブルーシートを広げて花見するような場所はないので、桜の名所を紹介するガイドブックとかには載らない場所ですが、個人的には多布施川のゆったりした流れと緑の気持ちいい遊歩道は散歩するには最高に気持ちいい!
以前、たまたま桜のシーズンにウチの工場見学に来た県外の友人が、感動して
『こんなにきれいなんだから、もっとアピールすればいいのに』と言ってたのが印象的です(^^)
今朝通勤途中に見てみたら、まだ開花は見つけられませんでしたが、たぶん来週くらいには満開になるでしょう。
ぜひ醤油の買い物ついでに、花見もどうぞ(^^♪
丸秀醤油のすぐ近くの多布施川も、川沿いの遊歩道を満開の桜が咲き誇る花見スポット☆
ブルーシートを広げて花見するような場所はないので、桜の名所を紹介するガイドブックとかには載らない場所ですが、個人的には多布施川のゆったりした流れと緑の気持ちいい遊歩道は散歩するには最高に気持ちいい!
以前、たまたま桜のシーズンにウチの工場見学に来た県外の友人が、感動して
『こんなにきれいなんだから、もっとアピールすればいいのに』と言ってたのが印象的です(^^)
今朝通勤途中に見てみたら、まだ開花は見つけられませんでしたが、たぶん来週くらいには満開になるでしょう。
ぜひ醤油の買い物ついでに、花見もどうぞ(^^♪
▲
by maruhideshoyu
| 2015-03-23 23:13
| 日記
|
Comments(0)
2015年 03月 22日
やってしまった。。。
昨日は、朝8時から夕方まで丸一日、部落の神社の立て直しにともなう石垣積みがあったので参加してきました。
まあ田舎なんでいろんな地域の集まりごとは多いんですが、石垣(と言っても1mくらいの高さ×30mくらいの長さですが)とかまで住人で自力で積むなんて。。。
たぶん住民の平均年齢は65くらいだろうに、そこはプロに任せましょうよ。
と思っても、ダントツ最年少の僕が言うなんてできるわけもなく、おとなしく作業してました。
重い石の塊をピシッときれいに並べてひたすら積んでいくんですが、若手ががんばらなきゃ!と気合入れてやりすぎて、腰が。。。
古傷のぎっくり腰が再発してしまいました。
作業中はちょっと痛かったけど動き続けてたから大丈夫でしたが、帰宅してからちょっと体が休まるとともに急激に悪化。
昨夜から今日丸一日、ずっとソロ~ッと養生しながらすごしました(^^;;
本当は今日も石積みがあったんですが、今朝の状況を見てお休みさせてもらって休息。
おかげで多少は楽になりました。
明日からの仕事に支障をきたさなければいいんですが。。。
まあ田舎なんでいろんな地域の集まりごとは多いんですが、石垣(と言っても1mくらいの高さ×30mくらいの長さですが)とかまで住人で自力で積むなんて。。。
たぶん住民の平均年齢は65くらいだろうに、そこはプロに任せましょうよ。
と思っても、ダントツ最年少の僕が言うなんてできるわけもなく、おとなしく作業してました。
重い石の塊をピシッときれいに並べてひたすら積んでいくんですが、若手ががんばらなきゃ!と気合入れてやりすぎて、腰が。。。
古傷のぎっくり腰が再発してしまいました。
作業中はちょっと痛かったけど動き続けてたから大丈夫でしたが、帰宅してからちょっと体が休まるとともに急激に悪化。
昨夜から今日丸一日、ずっとソロ~ッと養生しながらすごしました(^^;;
本当は今日も石積みがあったんですが、今朝の状況を見てお休みさせてもらって休息。
おかげで多少は楽になりました。
明日からの仕事に支障をきたさなければいいんですが。。。
▲
by maruhideshoyu
| 2015-03-22 22:43
| 日記
|
Comments(0)