2015年 04月 29日
GWスタート!
今日からゴールデンウィークが始まりました!
佐賀では有田陶器市が今日からスタート。晴天に恵まれて、きっとたくさんの方が足を運ばれることと思います。
来年の有田焼創業400周年に向けて、県内では徐々に話題が高まっているのを実感するようになってきて、この陶器市を機に県外からの焼き物ファンにもPRできたらいいですね☆
ぜひ皆様佐賀にお越しください!!
と、言いつつ、、、
僕は今日も仕事。どうしても平日の作業で間に合わなかった瓶詰めとかラベル貼りとかのこまごました作業をこなしました。
せっかくの休みなのにどこにも連れていかずに、家族には申し訳ないと思いつつ、なるべく早めに終えて少しでも子どもとの時間を確保できるよう頑張りました(^^♪
5月の本格連休も仕事とか東京からの来客とかで予定が埋まりつつありますが、家族の時間確保に努めたいと思います☆
佐賀では有田陶器市が今日からスタート。晴天に恵まれて、きっとたくさんの方が足を運ばれることと思います。
来年の有田焼創業400周年に向けて、県内では徐々に話題が高まっているのを実感するようになってきて、この陶器市を機に県外からの焼き物ファンにもPRできたらいいですね☆
ぜひ皆様佐賀にお越しください!!
と、言いつつ、、、
僕は今日も仕事。どうしても平日の作業で間に合わなかった瓶詰めとかラベル貼りとかのこまごました作業をこなしました。
せっかくの休みなのにどこにも連れていかずに、家族には申し訳ないと思いつつ、なるべく早めに終えて少しでも子どもとの時間を確保できるよう頑張りました(^^♪
5月の本格連休も仕事とか東京からの来客とかで予定が埋まりつつありますが、家族の時間確保に努めたいと思います☆
▲
by maruhideshoyu
| 2015-04-29 22:27
| 仕事
|
Comments(0)
2015年 04月 28日
女性セブンに掲載されます
4月30日(木)(一部地域は5月1日)に発売される女性セブンに、佐賀海苔とろとろしょうゆが掲載されるとの連絡をいただきました☆
芸能情報などにまったく興味がないので、普段このテの雑誌を見ることはないんですが、今号はチェックしてみようと思います♪
たぶん、なんかの特集でチラッと載る程度だと思いますが、ぜひご確認ください☆
どうやら読者プレゼントとかもあるみたいですので(^^)
芸能情報などにまったく興味がないので、普段このテの雑誌を見ることはないんですが、今号はチェックしてみようと思います♪
たぶん、なんかの特集でチラッと載る程度だと思いますが、ぜひご確認ください☆
どうやら読者プレゼントとかもあるみたいですので(^^)
▲
by maruhideshoyu
| 2015-04-28 20:48
| メディア掲載情報
|
Comments(0)
2015年 04月 26日
河川清掃
今日は地域の河川清掃でした。
朝8時に集合して、二手にわかれて河川や農業用水路の水草や泥を取り除いていきました。
まだ春先というのもありますが、例年に比べてもそれほど水草も多くなく比較的スムーズに作業は進み、、、
約3時間半くらいをかけてしっかりきれいになりました☆
今日は汗ばむくらいの陽気でしたが、本当にいい天気だったのできれいになった川を見るととてもすがすがしい気持ちになってスッキリでした(^^♪
朝8時に集合して、二手にわかれて河川や農業用水路の水草や泥を取り除いていきました。
まだ春先というのもありますが、例年に比べてもそれほど水草も多くなく比較的スムーズに作業は進み、、、
約3時間半くらいをかけてしっかりきれいになりました☆
今日は汗ばむくらいの陽気でしたが、本当にいい天気だったのできれいになった川を見るととてもすがすがしい気持ちになってスッキリでした(^^♪
▲
by maruhideshoyu
| 2015-04-26 21:19
| 日記
|
Comments(0)
2015年 04月 25日
国際交流
▲
by maruhideshoyu
| 2015-04-25 23:50
| 日記
|
Comments(0)
2015年 04月 24日
経済交流
今日は台湾の新營の若手経営者を佐賀市にお迎えしての経済交流会に参加☆
さまざまな業種業態の企業がひとつのテーブルを囲んで、ビジネスの話や互いの国事情などの情報交換の時間を共有しました。

1時間半の限られた時間ではありましたが、時間の中で両国の事例のプレゼンテーションの時間も設けられていて、佐賀からは飲食チェーン店の海外展開に関するプレゼンと、醤油や味噌の輸出事例として僕も時間をもらってプレゼンさせてもらいました(^^)

プレゼン後には、さっそく台湾の食品卸をされている方からビジネスの話もいただけました☆
海外との国際交流をきっかけにしたビジネスに期待が持てそう☆
今後の展開が楽しみです(^^)
さまざまな業種業態の企業がひとつのテーブルを囲んで、ビジネスの話や互いの国事情などの情報交換の時間を共有しました。

1時間半の限られた時間ではありましたが、時間の中で両国の事例のプレゼンテーションの時間も設けられていて、佐賀からは飲食チェーン店の海外展開に関するプレゼンと、醤油や味噌の輸出事例として僕も時間をもらってプレゼンさせてもらいました(^^)

プレゼン後には、さっそく台湾の食品卸をされている方からビジネスの話もいただけました☆
海外との国際交流をきっかけにしたビジネスに期待が持てそう☆
今後の展開が楽しみです(^^)
▲
by maruhideshoyu
| 2015-04-24 21:38
| 日記
|
Comments(0)
2015年 04月 23日
役員会
今日は佐賀県中小企業団体青年中央会の役員会に出席。
僕自身も、工業団地や醤油業界団体などいろんな団体の青年部に所属しているんですが、そんな佐賀県内のいろんな団体の青年部の中心となってとりまとめをおこなうのが中央会。
役員となって今年度で4年目になります☆
いろんな団体がより活発に活動するよう補助をしたりセミナーや講演会を企画したりとやることはたくさん。今年度はより組合同士の情報交換ができるように、組合員情報を一冊にまとめた冊子の製作を計画しています。
あまり一般の人の目に触れない事業が多いんですが、佐賀の若き青年団体が活発化するよう、縁の下で支えています(^^)
僕自身も、工業団地や醤油業界団体などいろんな団体の青年部に所属しているんですが、そんな佐賀県内のいろんな団体の青年部の中心となってとりまとめをおこなうのが中央会。
役員となって今年度で4年目になります☆
いろんな団体がより活発に活動するよう補助をしたりセミナーや講演会を企画したりとやることはたくさん。今年度はより組合同士の情報交換ができるように、組合員情報を一冊にまとめた冊子の製作を計画しています。
あまり一般の人の目に触れない事業が多いんですが、佐賀の若き青年団体が活発化するよう、縁の下で支えています(^^)
▲
by maruhideshoyu
| 2015-04-23 21:27
| 仕事
|
Comments(0)
2015年 04月 22日
米麹できました!
今月の米麹が今日できました!
さっそくご予約いただいていた方がたくさん引き取りにいらっしゃっています☆
けっこういろんなところで、『佐賀で米麹を売っているところを探していた』という声を聞く機会が多く、丸秀醤油で販売していることを話すとみなさん驚かれます。
なんとなく、酒蔵とか醤油屋さんとかで作っているとは知っていても、それを小売しているとは思いもしないみたいですね。
職人手作りの米麹は、本当に酵素の力が生きていて、分解力も市販の麹の比べ物にならないくらい!
我が家でも、毎朝自家製の甘酒を飲んでいるんですが、3歳の息子もお気に入りのようで、『つめたいごはん(甘酒のことをこう呼んでいます)たべる』とせがんできます(^^)

麹を探している方、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいね♪
さっそくご予約いただいていた方がたくさん引き取りにいらっしゃっています☆
けっこういろんなところで、『佐賀で米麹を売っているところを探していた』という声を聞く機会が多く、丸秀醤油で販売していることを話すとみなさん驚かれます。
なんとなく、酒蔵とか醤油屋さんとかで作っているとは知っていても、それを小売しているとは思いもしないみたいですね。
職人手作りの米麹は、本当に酵素の力が生きていて、分解力も市販の麹の比べ物にならないくらい!
我が家でも、毎朝自家製の甘酒を飲んでいるんですが、3歳の息子もお気に入りのようで、『つめたいごはん(甘酒のことをこう呼んでいます)たべる』とせがんできます(^^)

麹を探している方、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいね♪
▲
by maruhideshoyu
| 2015-04-22 23:59
| 日記
|
Comments(0)
2015年 04月 21日
佐賀県産みそ
佐賀県内の学校給食用に作っている、佐賀県産原料で作っている味噌が大好評です☆
今日も学校給食での注文が大量に入って、製造のほうはてんてこ舞い(^^;;
ありがたいことです☆
佐賀県産みそとは、
①米みそ(佐賀県産大豆・佐賀県産米)
②麦みそ(佐賀県産大豆・佐賀県産麦)
③合わせみそ(佐賀県産大豆・佐賀県産米・佐賀県産麦)
の3種類。
原料の穀物はすべて佐賀県産を使用して天然醸造で作っているお味噌です☆
もちろん、化学調味料や保存料やアルコールは無添加です(^^)v
学校給食では特に地産地消に力を入れていて、こういう県産原料を使った食材がたくさん使われているんですが、このお味噌も佐賀の小学生たちのおなかを満たしているんだと思います。
貴重な原料なので、あまりスーパーなどの小売りにも卸していないんですが、工場直売所では販売もしていますので、お立ち寄り下さいね(^^)
今日も学校給食での注文が大量に入って、製造のほうはてんてこ舞い(^^;;
ありがたいことです☆
佐賀県産みそとは、
①米みそ(佐賀県産大豆・佐賀県産米)
②麦みそ(佐賀県産大豆・佐賀県産麦)
③合わせみそ(佐賀県産大豆・佐賀県産米・佐賀県産麦)
の3種類。
原料の穀物はすべて佐賀県産を使用して天然醸造で作っているお味噌です☆
もちろん、化学調味料や保存料やアルコールは無添加です(^^)v
学校給食では特に地産地消に力を入れていて、こういう県産原料を使った食材がたくさん使われているんですが、このお味噌も佐賀の小学生たちのおなかを満たしているんだと思います。
貴重な原料なので、あまりスーパーなどの小売りにも卸していないんですが、工場直売所では販売もしていますので、お立ち寄り下さいね(^^)
▲
by maruhideshoyu
| 2015-04-21 18:29
| 日記
|
Comments(0)
2015年 04月 20日
長い間ありがとうございました。
8年半、製造部員として勤めてくださった社員さんが今日で退社されました。
長きに渡って、決してラクとは言えない仕事内容をしっかりやってもらい、みんなが仕事がしやすいようにいろんなところに気遣いをしてもらえたのでほかの社員も助かっていただけに、退職されるのは本当に残念ですが、これからの新たな門出を願って応援したいと思います☆

やめられた社員さんが、丸秀醤油で働いていたことを誇りに思ってもらえるよう、残されたメンバーも頑張らなきゃですね!
すでに先週から来てもらっている新しいメンバーとともに、これから一層飛躍していきたいと思います(^o^)/
僕のほうも、入社した約5年前から初めての退職者なので、退職にともなう年金や保険の手続きなど初めてのことばかり。
いろんなところに書類をもらいに行ったり提出書類を出したりと、わからないながらも社外の関係各所の方々に教えてもらいながらひとつずつ書類作成(^^;;
なかなか経験できないこういうことも、勉強だと前向きにとらえて覚えていきたいと思います☆
長きに渡って、決してラクとは言えない仕事内容をしっかりやってもらい、みんなが仕事がしやすいようにいろんなところに気遣いをしてもらえたのでほかの社員も助かっていただけに、退職されるのは本当に残念ですが、これからの新たな門出を願って応援したいと思います☆

やめられた社員さんが、丸秀醤油で働いていたことを誇りに思ってもらえるよう、残されたメンバーも頑張らなきゃですね!
すでに先週から来てもらっている新しいメンバーとともに、これから一層飛躍していきたいと思います(^o^)/
僕のほうも、入社した約5年前から初めての退職者なので、退職にともなう年金や保険の手続きなど初めてのことばかり。
いろんなところに書類をもらいに行ったり提出書類を出したりと、わからないながらも社外の関係各所の方々に教えてもらいながらひとつずつ書類作成(^^;;
なかなか経験できないこういうことも、勉強だと前向きにとらえて覚えていきたいと思います☆
▲
by maruhideshoyu
| 2015-04-20 23:50
| 日記
|
Comments(0)